映画・DVD「ブラッドレイン」 ― 2007/05/01 19:59
人間と吸血鬼のハーフの女性の物語。
吸血鬼の弱点を克服できる3つのアイテムがあった。
吸血鬼は、その3つのアイテムと
自分と人間との間に生まれた娘を探していた。
その娘は、サーカス団にいて、見世物とされていた。
ある夜、彼女はそこから逃げ出す事に成功していた。
娘を追うのは、吸血鬼だけではなく、
吸血鬼を倒すために集まった団体もいた…。
ゲームを元に作成されたそうですね。
確かにゲームのような世界ですね。
んー、吸血鬼がなぜ娘を追っていたのかが
忘れてしまいました…。
なんだったっけ?
思い出せない…。
この映画でも、
あまりカッコイイと思えるシーンが
ありませんでした。
こういう映画って、
カッコイイシーンがあるはずなんだけどなぁ…。
本当の最後の最後の主人公の行動が気になります。
続きって、あるんですかね?
もしあったら、見るのかなぁ…。
どうなんだろ?
期待していたほどでもありませんでした。
ちょっと残念でした…。
吸血鬼の弱点を克服できる3つのアイテムがあった。
吸血鬼は、その3つのアイテムと
自分と人間との間に生まれた娘を探していた。
その娘は、サーカス団にいて、見世物とされていた。
ある夜、彼女はそこから逃げ出す事に成功していた。
娘を追うのは、吸血鬼だけではなく、
吸血鬼を倒すために集まった団体もいた…。
ゲームを元に作成されたそうですね。
確かにゲームのような世界ですね。
んー、吸血鬼がなぜ娘を追っていたのかが
忘れてしまいました…。
なんだったっけ?
思い出せない…。
この映画でも、
あまりカッコイイと思えるシーンが
ありませんでした。
こういう映画って、
カッコイイシーンがあるはずなんだけどなぁ…。
本当の最後の最後の主人公の行動が気になります。
続きって、あるんですかね?
もしあったら、見るのかなぁ…。
どうなんだろ?
期待していたほどでもありませんでした。
ちょっと残念でした…。
映画・DVD「アンディ・ラウの 麻雀大将」 ― 2007/05/05 17:59
麻雀で生活する男の物語。
母と別れてしまった男は麻雀で生活をしていた。
ある日、母から電話に連絡が入り、偶然にも再会する。
母には弟が付いていた。
母は痴呆症になっていたが、
麻雀をする事で回復するようにもなった。
弟がある仕事に就き、麻雀をする事になったが、
その麻雀では、弟以外はグルだった…。
麻雀全く分らないのですが、
話の内容が面白そうだったので、
見てみました。
んー、面白かったです。
コテコテの中国コメディでいいですね。
特に、お母さんがいいですね。
ジュースと言って、ある飲み物をガブ飲みしたり。
麻雀の大会で、とぼけてみたり。
主人公の男はカッコイイですね。
麻雀やってる他の3人がグルと分っていて、
勝負してますからね。
結果は…。
主人公のライバル?となっている男が調子いい奴でしたね。
俺は好きになれないキャラです。
という事は、
この役を演じている俳優さんは上手い?という事ですね。
主人公の周りに女性がいるんですが、
警官だった女性と最後にいた女性は
同一人物だったんでしょうか?
なんか、途中で別の人にも見えてしまって、
混乱してしまいました。
麻雀分かる人には
非現実的な内容に見れるかもしれないですが、
コメディと思えば、面白いはずです。
麻雀分からなくても、
いろいろな人のボケで笑う事が出来ると思いますよ。
母と別れてしまった男は麻雀で生活をしていた。
ある日、母から電話に連絡が入り、偶然にも再会する。
母には弟が付いていた。
母は痴呆症になっていたが、
麻雀をする事で回復するようにもなった。
弟がある仕事に就き、麻雀をする事になったが、
その麻雀では、弟以外はグルだった…。
麻雀全く分らないのですが、
話の内容が面白そうだったので、
見てみました。
んー、面白かったです。
コテコテの中国コメディでいいですね。
特に、お母さんがいいですね。
ジュースと言って、ある飲み物をガブ飲みしたり。
麻雀の大会で、とぼけてみたり。
主人公の男はカッコイイですね。
麻雀やってる他の3人がグルと分っていて、
勝負してますからね。
結果は…。
主人公のライバル?となっている男が調子いい奴でしたね。
俺は好きになれないキャラです。
という事は、
この役を演じている俳優さんは上手い?という事ですね。
主人公の周りに女性がいるんですが、
警官だった女性と最後にいた女性は
同一人物だったんでしょうか?
なんか、途中で別の人にも見えてしまって、
混乱してしまいました。
麻雀分かる人には
非現実的な内容に見れるかもしれないですが、
コメディと思えば、面白いはずです。
麻雀分からなくても、
いろいろな人のボケで笑う事が出来ると思いますよ。
写真「歩いていると…」 ― 2007/05/05 19:08

田んぼに一羽だけいました。
どうしちゃったんでしょうね?
仲間とはぐれちゃったのかな?
どうしちゃったんでしょうね?
仲間とはぐれちゃったのかな?
映画・DVD「リプリーズ・ゲーム」 ― 2007/05/06 22:24
裏のある演奏者の男の物語。
演奏者の男は、額縁職人の男の家のパーティーに出席した。
そこで、演奏者の男は、額縁職人の男から侮辱を受けた。
演奏者の男は、彼を陥れようと考え、
彼に人を殺させようと計画を実行するのですが…。
演奏者の男の名前がリプリー。
彼が額縁職人の男に人を殺させる事を
ゲームのように実行する事で、
タイトルがこうなっているようです。
演奏者の男は不気味です。
なぜなら、マルコビッチだから。
何を考えているか分からないんです。
あるシーンで気味の悪い事をしました。
んー、俺は、あまり好きではないですね。
額縁職人の男には、ある秘密があって、
そのために、計画通りに進んでしまいます。
んー、自分が彼と同じ状況だったら、
同じ事をやっていたかもしれませんね。
辛いですが…。
列車のトイレでのシーンはハラハラしました。
計画通りに本当にできるのかどうかと。
動物園でのシーンは、ちょっとなぁ…。
いくらなんでもなぁ。
誰か見てるはずでしょ?と思いました。
最後の方での演奏家の屋敷でのシーンは、
期待していたような事が起きず、
肩透かしでした。
最後の方だから、なんかあるのかと思ったんですけどね。
まぁ、これで終わった訳ではなかったんで、
正直、ちょっと驚きました。
こういう事になるとは…。
演奏会場のシーンも実はハラハラしました。
何かあるんじゃないかと。
もしかして…?と思わせる最後でしたね。
もし、そうだったら、恐いですね。
演奏者の男は、額縁職人の男の家のパーティーに出席した。
そこで、演奏者の男は、額縁職人の男から侮辱を受けた。
演奏者の男は、彼を陥れようと考え、
彼に人を殺させようと計画を実行するのですが…。
演奏者の男の名前がリプリー。
彼が額縁職人の男に人を殺させる事を
ゲームのように実行する事で、
タイトルがこうなっているようです。
演奏者の男は不気味です。
なぜなら、マルコビッチだから。
何を考えているか分からないんです。
あるシーンで気味の悪い事をしました。
んー、俺は、あまり好きではないですね。
額縁職人の男には、ある秘密があって、
そのために、計画通りに進んでしまいます。
んー、自分が彼と同じ状況だったら、
同じ事をやっていたかもしれませんね。
辛いですが…。
列車のトイレでのシーンはハラハラしました。
計画通りに本当にできるのかどうかと。
動物園でのシーンは、ちょっとなぁ…。
いくらなんでもなぁ。
誰か見てるはずでしょ?と思いました。
最後の方での演奏家の屋敷でのシーンは、
期待していたような事が起きず、
肩透かしでした。
最後の方だから、なんかあるのかと思ったんですけどね。
まぁ、これで終わった訳ではなかったんで、
正直、ちょっと驚きました。
こういう事になるとは…。
演奏会場のシーンも実はハラハラしました。
何かあるんじゃないかと。
もしかして…?と思わせる最後でしたね。
もし、そうだったら、恐いですね。
映画・DVD「スネーク・フライト」 ― 2007/05/08 00:15
蛇に襲われた飛行機の乗客の物語。
殺人現場を目撃した青年を証言させるために、
飛行機でLAに連れてゆくために、
FBI捜査官は彼を一般旅客機に乗せた。
しかし、その旅客機には、
大量の蛇が待ち構えていて…。
殺人を犯したのが、有名な悪者で、
手下達に青年を殺させるようにするが、
一本手前で、捜査官によって阻止できた。
うーん、タイミング良過ぎ。
なぜか証言する青年の護送が一般の飛行機。
無理すれば、青年に近づけちゃうじゃん。
護衛も二人だし、大勢で襲ったら、
どうにかなっちゃうんじゃないか?
しかし、悪者は自分達の手を使わず、
蛇を使って、攻撃。
頭がいいと思えば、いいとも取れるのですが、
ちょっと手が込んでないかい?
まぁ、こうしてもらわないと話にならないからね。
それにしても、
簡単に蛇が飛行機の中に入っちゃいましたね。
大事な証人がいるなら厳重じゃないのかな?
もしかして、裏をかいた?
もうそうなら失敗って事だよね…。
蛇が出てきてからの機内はパニック状態。
そりゃそうだよね。
まさか蛇が出てくるとは思わないよね。
いきなり上から蛇が出てきたら、おっかないよね。
こういう映画ではパターンがありますよね。
例えば、ちょっと意地悪な奴がやられちゃうとか。
この映画でもやってくれました。
そいつのやられ方が凄かったんだけど、
どうせだったら最後まで見たかったなぁ…。
ちょっと残念。
悪者が最初の方しか出てこなかったんですよね。
最後にも出て欲しかったなぁ。
日本のあるゲーム機の名前が出てましたね。
サミュエル・L・ジャクソンも叫んでました。
日本って凄い企業を持ってますね。
その叫んだ、ちょっと前のシーンで鳥肌が立ちました。
やっぱり、このシーンは感動。
赤ちゃんを助けた客室乗務員さん、立派です。
蛇がうじゃうじゃいる中を進んで行き、
赤ちゃんを助けましたね。
流石です。
犬が可哀想だったな。
どうして、あんな事すんだよ。
何が「誰でもやってた」だよ。
そんな事するから…。
スッキリしました。
幼い兄弟も乗っていて、
その兄が自分の情けなさに対しての
言葉に胸打たれました…。
やっぱりお兄ちゃんだね。
俺も同じ状態だったら、そう思うよ。
証言の青年も勇敢だったなぁ。
危険な目に遭うと分っていても、
頑張ってたからね。
でも、最後に…。
これには驚きました…。
思わず、「えっ?」と言ってました。
笑えるシーンはあったかなぁ。
こういう映画って、笑えるシーンもありますよね。
うーんと。
思い出せないなぁ…。
あったかなぁ…。
蛇って恐いですね。
飛行機という密室、逃げ場の無い場所に、
大量の蛇。
こんなのに遭遇したくないですね。
主人公のFBI捜査官だけが活躍するのではなく、
乗客全員で協力し合って、
この難関をクリアしようとする姿がいいですね。
一人の力では出来ない事も、
当然の事だと思いますが、
みんなの力で出来る事もあるんですよね。
協力して何かをやり遂げるって、いいもんですね。
殺人現場を目撃した青年を証言させるために、
飛行機でLAに連れてゆくために、
FBI捜査官は彼を一般旅客機に乗せた。
しかし、その旅客機には、
大量の蛇が待ち構えていて…。
殺人を犯したのが、有名な悪者で、
手下達に青年を殺させるようにするが、
一本手前で、捜査官によって阻止できた。
うーん、タイミング良過ぎ。
なぜか証言する青年の護送が一般の飛行機。
無理すれば、青年に近づけちゃうじゃん。
護衛も二人だし、大勢で襲ったら、
どうにかなっちゃうんじゃないか?
しかし、悪者は自分達の手を使わず、
蛇を使って、攻撃。
頭がいいと思えば、いいとも取れるのですが、
ちょっと手が込んでないかい?
まぁ、こうしてもらわないと話にならないからね。
それにしても、
簡単に蛇が飛行機の中に入っちゃいましたね。
大事な証人がいるなら厳重じゃないのかな?
もしかして、裏をかいた?
もうそうなら失敗って事だよね…。
蛇が出てきてからの機内はパニック状態。
そりゃそうだよね。
まさか蛇が出てくるとは思わないよね。
いきなり上から蛇が出てきたら、おっかないよね。
こういう映画ではパターンがありますよね。
例えば、ちょっと意地悪な奴がやられちゃうとか。
この映画でもやってくれました。
そいつのやられ方が凄かったんだけど、
どうせだったら最後まで見たかったなぁ…。
ちょっと残念。
悪者が最初の方しか出てこなかったんですよね。
最後にも出て欲しかったなぁ。
日本のあるゲーム機の名前が出てましたね。
サミュエル・L・ジャクソンも叫んでました。
日本って凄い企業を持ってますね。
その叫んだ、ちょっと前のシーンで鳥肌が立ちました。
やっぱり、このシーンは感動。
赤ちゃんを助けた客室乗務員さん、立派です。
蛇がうじゃうじゃいる中を進んで行き、
赤ちゃんを助けましたね。
流石です。
犬が可哀想だったな。
どうして、あんな事すんだよ。
何が「誰でもやってた」だよ。
そんな事するから…。
スッキリしました。
幼い兄弟も乗っていて、
その兄が自分の情けなさに対しての
言葉に胸打たれました…。
やっぱりお兄ちゃんだね。
俺も同じ状態だったら、そう思うよ。
証言の青年も勇敢だったなぁ。
危険な目に遭うと分っていても、
頑張ってたからね。
でも、最後に…。
これには驚きました…。
思わず、「えっ?」と言ってました。
笑えるシーンはあったかなぁ。
こういう映画って、笑えるシーンもありますよね。
うーんと。
思い出せないなぁ…。
あったかなぁ…。
蛇って恐いですね。
飛行機という密室、逃げ場の無い場所に、
大量の蛇。
こんなのに遭遇したくないですね。
主人公のFBI捜査官だけが活躍するのではなく、
乗客全員で協力し合って、
この難関をクリアしようとする姿がいいですね。
一人の力では出来ない事も、
当然の事だと思いますが、
みんなの力で出来る事もあるんですよね。
協力して何かをやり遂げるって、いいもんですね。
最近のコメント