映画・DVD「20世紀少年 第1章 終わりの始まり」 ― 2009/06/20 22:02
人類滅亡から世界を救おうとする元ロック歌手の男の物語。
子供の頃に作成した「よげんのしょ」通りに事件が起こり、
元ロック歌手の男は、仲間を集めて、
人類滅亡を阻止しようとするのですが…。
やっと見ました。
見た人から
「原作を読んでないと…」
みたいな事を言われていたのですが、
そんな事無く、楽しめました。
非現実的な世界ですよね?
日本がある宗教に乗っ取られる事が有り得ない。
「ともだち」は一体、何をしたんですかね?
細菌の事件が起こる前から、
宗教はあるんですよね。
どうやって、人を集めたんだろう?
細菌兵器は、もしかして、主人公と関係ある人が?
何の為に?
でも、あの手紙からだと、
その可能性が高いですよね。
騙されちゃったのかな?
主人公、忘れ過ぎ…。
子供の頃の記憶って忘れがちだけど、
主人公は、ちょっと酷いような気がする。
2015年は変な日本になってるみたいですね。
最初の方で登場した青年がした事で…。
最後の方でも、ある事をすると逮捕らしいですよね。
どうなってんですかね。
主人公は元ロック歌手で、今はコンビニの店長。
いくらなんでも、
あのアルバイトを雇うのは、どうなんだろうね。
小学校の同窓会では、有名な人が多く出てましたね。
司会をやっていたのが、あの人で驚きました。
なんか分かりませんが、
この同窓会のシーンで、
「ともだち」が誰なのか分かったような気がしました。
1人だけ違うように見えたんですよね。
子供の時の秘密基地。
俺もあったのを思い出しました。
確か公園にあったんです。
こういうシーンを見ると、
自然と子供の時の事を思い出しますね。
ドンキーの子供の時と大人の顔が凄く似てる。
これは凄いですね。
ドンキー、インパクトのある子供ですね。
あんな事しても大丈夫なんですからね。
駄菓子屋のおばあちゃんも凄いね。
夢に出てきそうで、ちょっと恐いかな。
主人公が手紙に気付くシーンがあるのですが、
どうやったら、あの状態になるんですかね?
1度、靴箱の上に置いたからとか?
「ともだち」が話している最中に…。
同情して、集まってる訳無いよね。
益々、どうやって、人を集めたのか分からないです。
竹中さん、やってくれますね。
短いシーンながら、このインパクトは凄い。
竹中さんの表情が凄く良かったです。
何度も見たくなるシーンです。
定年間近の刑事は、
「ともだち」の正体を知っているみたいでしたね。
一体、どうやって辿り着いたんだろう?
この後のシーンは、ちょっとショッキングでしたね。
これは恐いなぁ。
でも、引き継いだ刑事は、どうして大丈夫だったんだろう?
予知夢を見るじいさん、頭いいですね。
一石二鳥の作戦。
主人公は、まんまと引っ掛かりましたね。
でも、このおかげで、新事実が分かりましたからね。
主人公は姉の子供を預かっているんですよね。
姉は「守らなきゃいけない」ような事を言っていたけど、
この子に何があるんですかね?
その謎は今後、解明するのかな。
主人公は追い掛ければ、
姉を止める事が出来たように見えるんですけどね。
どうして止めなかったんだろう?
ユキジのパートナーは馬鹿じゃないかもしれないですね。
あの人を止めたのは、
危険人物だと察知したからじゃないですかね?
ある場所で爆発が起こるのを
主人公が止めようとするんですが、
この場所で爆発が起きるのって、
どうなんですかね?
ミサイル攻撃されるなら、防ぎようが無いけど、
爆弾だったら、簡単に設置出来ないと思うんですけどね。
警備員もいると思うし。
主人公がいない間のコンビニが大変な事になってましたね。
「何か変だ」と思わないんですかね?
主人公の母親は考えが凄いね。
このシーン、恐いですね。
実際に、こうなったら、防ぎよう無いね。
コンビニにいた人達が去る前の行動が嫌でしたね。
責任だったら、全員なのに。
コンサート会場は横浜BLITZですね。
行った事がある所が出てくると、ちょっと嬉しいですね。
ここで、主人公は「ともだち」と対面。
チャンスなのに、何をやってんだろ。
勿体ない。
やっぱり…という事実も分かりましたよね。
「ともだち」の登場の仕方が普通じゃなかったね。
ショーアップされてるよね。
主人公は、あれを見つけましたね。
あんな事が無かったら、見つかってなかったかもね。
それが見つかって、主人公がやった事が近所迷惑でしたね。
気持ちをどうにかするには、これなんですね。
主人公は、ある人に会うんですが、
あの変わり様は何なんですかね。
まるで、洗脳されてるみたいな感じになっちゃって。
最後には、あんな事を言ってるし。
オッチョ、強いね。
でも、タイで何やってんですかね。
再会シーンでの主人公の格好には、ちょっと関心。
これなら、気付かれ難いですよね。
主人公は、こんな所で生活していたんですね。
姉の子供も大きくなっていて、カワイイですね。
子供の時のユキジとの対決についてのオチが面白かったです。
素直だなぁ。
いくら何でも呼ぶ相手が違い過ぎると思ったんですけどね。
どうして?
この結果、あんな事になるんですからね。
ラーメン屋のシーン、良かったです。
よく言えたよな。
やっぱりカワイイですね。
この後のシーンの主人公とのやり取りもいいですよね。
主人公達がどうしても分からない絵があったんですが、
どう見ても、あの建物にしか見えないんですけどね。
何で分からないんだろう?
いよいよ運命の日なんですが…。
何で?
どうやって?
1人で?
主人公の母親は何してんだ?
これ、変ですよね。
普通なら気付くはず。
でも、何か感づいたから、こんな行動したのかな。
スクーターに乗ってる二人は、
1度浴びてる時に反応しなかったんだ?
他の人は1度で反応するのに…。
どうなってんだ?
皆のマークがどのように作られたか分かりましたが、
マークに意味がある訳じゃなかったんですね。
でも、このマークを作ったのは凄いよね。
俺が子供の時に、マーク作るんだったら、
もっと単純になるはずだから。
凝ってるよね。
仲間の1人が変な行動をするんですよね。
なんかミスリードされてる感じがしました。
案の定、あんな結果になりましたが、
これで確信してしまいました…。
ヒント多過ぎですね。
でも、動機が分からないなぁ。
主人公が危険な賭けに出ましたね。
あの中がこんな風になってるとは…。
だとしたら、あの人は、どうして失踪したんだろう?
主人公、自分の行動が分かってないみたいでしたね。
自分でやっといて…。
これでも主人公は生きてるの?
あんな風になったのに?
「ともだち」もただでは済んでないと思うんだけどなぁ。
やっぱり「ともだち」の顔を見ても、
あぁなるんですね。
そんなに驚く事なんですね。
これは、どんな動機で始めたかを知るのが楽しみです。
出演している人達が豪華だし、
いろいろとあったりして、
金が掛かっている映画ですね。
ちょっとショッキングな映像があるから、
子供には、どうかなぁ。
大人だと、登場人物達の子供の頃のシーンを見ると、
自分の子供の頃を思い出しますね。
いろいろと謎も残ってますし。
早く第2章を見てみたいです。
子供の頃に作成した「よげんのしょ」通りに事件が起こり、
元ロック歌手の男は、仲間を集めて、
人類滅亡を阻止しようとするのですが…。
やっと見ました。
見た人から
「原作を読んでないと…」
みたいな事を言われていたのですが、
そんな事無く、楽しめました。
非現実的な世界ですよね?
日本がある宗教に乗っ取られる事が有り得ない。
「ともだち」は一体、何をしたんですかね?
細菌の事件が起こる前から、
宗教はあるんですよね。
どうやって、人を集めたんだろう?
細菌兵器は、もしかして、主人公と関係ある人が?
何の為に?
でも、あの手紙からだと、
その可能性が高いですよね。
騙されちゃったのかな?
主人公、忘れ過ぎ…。
子供の頃の記憶って忘れがちだけど、
主人公は、ちょっと酷いような気がする。
2015年は変な日本になってるみたいですね。
最初の方で登場した青年がした事で…。
最後の方でも、ある事をすると逮捕らしいですよね。
どうなってんですかね。
主人公は元ロック歌手で、今はコンビニの店長。
いくらなんでも、
あのアルバイトを雇うのは、どうなんだろうね。
小学校の同窓会では、有名な人が多く出てましたね。
司会をやっていたのが、あの人で驚きました。
なんか分かりませんが、
この同窓会のシーンで、
「ともだち」が誰なのか分かったような気がしました。
1人だけ違うように見えたんですよね。
子供の時の秘密基地。
俺もあったのを思い出しました。
確か公園にあったんです。
こういうシーンを見ると、
自然と子供の時の事を思い出しますね。
ドンキーの子供の時と大人の顔が凄く似てる。
これは凄いですね。
ドンキー、インパクトのある子供ですね。
あんな事しても大丈夫なんですからね。
駄菓子屋のおばあちゃんも凄いね。
夢に出てきそうで、ちょっと恐いかな。
主人公が手紙に気付くシーンがあるのですが、
どうやったら、あの状態になるんですかね?
1度、靴箱の上に置いたからとか?
「ともだち」が話している最中に…。
同情して、集まってる訳無いよね。
益々、どうやって、人を集めたのか分からないです。
竹中さん、やってくれますね。
短いシーンながら、このインパクトは凄い。
竹中さんの表情が凄く良かったです。
何度も見たくなるシーンです。
定年間近の刑事は、
「ともだち」の正体を知っているみたいでしたね。
一体、どうやって辿り着いたんだろう?
この後のシーンは、ちょっとショッキングでしたね。
これは恐いなぁ。
でも、引き継いだ刑事は、どうして大丈夫だったんだろう?
予知夢を見るじいさん、頭いいですね。
一石二鳥の作戦。
主人公は、まんまと引っ掛かりましたね。
でも、このおかげで、新事実が分かりましたからね。
主人公は姉の子供を預かっているんですよね。
姉は「守らなきゃいけない」ような事を言っていたけど、
この子に何があるんですかね?
その謎は今後、解明するのかな。
主人公は追い掛ければ、
姉を止める事が出来たように見えるんですけどね。
どうして止めなかったんだろう?
ユキジのパートナーは馬鹿じゃないかもしれないですね。
あの人を止めたのは、
危険人物だと察知したからじゃないですかね?
ある場所で爆発が起こるのを
主人公が止めようとするんですが、
この場所で爆発が起きるのって、
どうなんですかね?
ミサイル攻撃されるなら、防ぎようが無いけど、
爆弾だったら、簡単に設置出来ないと思うんですけどね。
警備員もいると思うし。
主人公がいない間のコンビニが大変な事になってましたね。
「何か変だ」と思わないんですかね?
主人公の母親は考えが凄いね。
このシーン、恐いですね。
実際に、こうなったら、防ぎよう無いね。
コンビニにいた人達が去る前の行動が嫌でしたね。
責任だったら、全員なのに。
コンサート会場は横浜BLITZですね。
行った事がある所が出てくると、ちょっと嬉しいですね。
ここで、主人公は「ともだち」と対面。
チャンスなのに、何をやってんだろ。
勿体ない。
やっぱり…という事実も分かりましたよね。
「ともだち」の登場の仕方が普通じゃなかったね。
ショーアップされてるよね。
主人公は、あれを見つけましたね。
あんな事が無かったら、見つかってなかったかもね。
それが見つかって、主人公がやった事が近所迷惑でしたね。
気持ちをどうにかするには、これなんですね。
主人公は、ある人に会うんですが、
あの変わり様は何なんですかね。
まるで、洗脳されてるみたいな感じになっちゃって。
最後には、あんな事を言ってるし。
オッチョ、強いね。
でも、タイで何やってんですかね。
再会シーンでの主人公の格好には、ちょっと関心。
これなら、気付かれ難いですよね。
主人公は、こんな所で生活していたんですね。
姉の子供も大きくなっていて、カワイイですね。
子供の時のユキジとの対決についてのオチが面白かったです。
素直だなぁ。
いくら何でも呼ぶ相手が違い過ぎると思ったんですけどね。
どうして?
この結果、あんな事になるんですからね。
ラーメン屋のシーン、良かったです。
よく言えたよな。
やっぱりカワイイですね。
この後のシーンの主人公とのやり取りもいいですよね。
主人公達がどうしても分からない絵があったんですが、
どう見ても、あの建物にしか見えないんですけどね。
何で分からないんだろう?
いよいよ運命の日なんですが…。
何で?
どうやって?
1人で?
主人公の母親は何してんだ?
これ、変ですよね。
普通なら気付くはず。
でも、何か感づいたから、こんな行動したのかな。
スクーターに乗ってる二人は、
1度浴びてる時に反応しなかったんだ?
他の人は1度で反応するのに…。
どうなってんだ?
皆のマークがどのように作られたか分かりましたが、
マークに意味がある訳じゃなかったんですね。
でも、このマークを作ったのは凄いよね。
俺が子供の時に、マーク作るんだったら、
もっと単純になるはずだから。
凝ってるよね。
仲間の1人が変な行動をするんですよね。
なんかミスリードされてる感じがしました。
案の定、あんな結果になりましたが、
これで確信してしまいました…。
ヒント多過ぎですね。
でも、動機が分からないなぁ。
主人公が危険な賭けに出ましたね。
あの中がこんな風になってるとは…。
だとしたら、あの人は、どうして失踪したんだろう?
主人公、自分の行動が分かってないみたいでしたね。
自分でやっといて…。
これでも主人公は生きてるの?
あんな風になったのに?
「ともだち」もただでは済んでないと思うんだけどなぁ。
やっぱり「ともだち」の顔を見ても、
あぁなるんですね。
そんなに驚く事なんですね。
これは、どんな動機で始めたかを知るのが楽しみです。
出演している人達が豪華だし、
いろいろとあったりして、
金が掛かっている映画ですね。
ちょっとショッキングな映像があるから、
子供には、どうかなぁ。
大人だと、登場人物達の子供の頃のシーンを見ると、
自分の子供の頃を思い出しますね。
いろいろと謎も残ってますし。
早く第2章を見てみたいです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://suzuyasu.asablo.jp/blog/2009/06/20/4381388/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。