映画「ライフ・アクアティック」 ― 2006/04/17 00:13
海洋探検をして記録映画を作製する男の物語。
探検しては変わった動物を発見します。
これは、昔テレビでやっていた○○探検隊では?
懐かしいと思いました。
主人公の隊長が良かったです。
カッコ良くもあり、カッコ悪くもあって。
他人が自分の悪口を言っているのを聞くと落ち込んじゃうし。
人間らしくて、とても共感しました。
5年間、作品がコケていても作品を撮り続ける頑固さもいいですね。
隊長の前に、息子だと名乗る男が現れます。
その息子とのやりとりも面白かったですね。
喧嘩のシーンも良かったですし。
一人の女性を巡って喧嘩するんですよ。
隊長も頑張りますね。
隊長の奥さん、カッコ良かったですね。
ボートで颯爽と現れた時には、しびれましたよ。
女性記者も探検に同行しているのですが、
この女性記者、妊婦なんですよね。
海の上で産まれそうになったらどうするんだろう。
その前に、妊婦にこの仕事をさせるんですかね。
厳しい世界ですねぇ。
廃墟のホテルでのシーンは単純に楽しかったです。
いろいろありで。
みんなで潜水艦に乗るシーンがあります。
うらやましいです。
私も海底ドライブしてみたいです。
でも、全員乗ってなんかあった時、どうするのかなと。
この映画は好きです。
主人公も良かったし。ただ、息子との関係がちょっと残念でしたね。
見た後は気持ちが明るくなりました。
爆笑とまでは行きませんが、
クスクスと笑ってしまうシーンが多かったです。
あと、仲間っていいなぁと思いました。
いい仲間を持っている隊長がうらやましかったですね。
探検しては変わった動物を発見します。
これは、昔テレビでやっていた○○探検隊では?
懐かしいと思いました。
主人公の隊長が良かったです。
カッコ良くもあり、カッコ悪くもあって。
他人が自分の悪口を言っているのを聞くと落ち込んじゃうし。
人間らしくて、とても共感しました。
5年間、作品がコケていても作品を撮り続ける頑固さもいいですね。
隊長の前に、息子だと名乗る男が現れます。
その息子とのやりとりも面白かったですね。
喧嘩のシーンも良かったですし。
一人の女性を巡って喧嘩するんですよ。
隊長も頑張りますね。
隊長の奥さん、カッコ良かったですね。
ボートで颯爽と現れた時には、しびれましたよ。
女性記者も探検に同行しているのですが、
この女性記者、妊婦なんですよね。
海の上で産まれそうになったらどうするんだろう。
その前に、妊婦にこの仕事をさせるんですかね。
厳しい世界ですねぇ。
廃墟のホテルでのシーンは単純に楽しかったです。
いろいろありで。
みんなで潜水艦に乗るシーンがあります。
うらやましいです。
私も海底ドライブしてみたいです。
でも、全員乗ってなんかあった時、どうするのかなと。
この映画は好きです。
主人公も良かったし。ただ、息子との関係がちょっと残念でしたね。
見た後は気持ちが明るくなりました。
爆笑とまでは行きませんが、
クスクスと笑ってしまうシーンが多かったです。
あと、仲間っていいなぁと思いました。
いい仲間を持っている隊長がうらやましかったですね。
映画「フリークス」 ― 2006/04/17 15:35
あるサーカス団の物語。
公開当時は凄いインパクトのある映画だと思いましたが、
今は、CGなので、いろいろな映像があるためか、
私は普通に見てしまいました…。
もちろん、公開当時に見ていたら、多分…。
いやでも、登場人物がどうとではなく、
やっぱり人間って恐い生き物ですね。
空中ブランコの女性は、人のいいハンクを利用します。
もう本当に酷いですよ。
ハンクはただ愛しているから、
彼女に好かれようと頑張るんですが、
その姿がとても可哀想に見えました。
また、そのハンクを影で見守る女性フリーダも本当にいい人で、
ハンクの幸せを願うために、ハンクを心配します。
結婚式のフリーダの表情がとても切なくて、
なんとも言えませんでした…。
最後の雨の中のシーンは、そうだよなという感じでしたが、
本当の最後は小屋のシーンでは、
どうしてこうなったのか、不思議でした。
こんな事が出来る力があるんですかね。
とても短い映画でしたが、短い事には気になりませんでした。
分かり易くて良かったです。
あと、自分自身が少し分かった気になりました。
公開当時は凄いインパクトのある映画だと思いましたが、
今は、CGなので、いろいろな映像があるためか、
私は普通に見てしまいました…。
もちろん、公開当時に見ていたら、多分…。
いやでも、登場人物がどうとではなく、
やっぱり人間って恐い生き物ですね。
空中ブランコの女性は、人のいいハンクを利用します。
もう本当に酷いですよ。
ハンクはただ愛しているから、
彼女に好かれようと頑張るんですが、
その姿がとても可哀想に見えました。
また、そのハンクを影で見守る女性フリーダも本当にいい人で、
ハンクの幸せを願うために、ハンクを心配します。
結婚式のフリーダの表情がとても切なくて、
なんとも言えませんでした…。
最後の雨の中のシーンは、そうだよなという感じでしたが、
本当の最後は小屋のシーンでは、
どうしてこうなったのか、不思議でした。
こんな事が出来る力があるんですかね。
とても短い映画でしたが、短い事には気になりませんでした。
分かり易くて良かったです。
あと、自分自身が少し分かった気になりました。
映画「ひまわり」 ― 2006/04/17 18:14
同級生が事故で亡くなった男の物語。
亡くなる前に主人公の男の留守電にメッセージを入れたのは、
やっぱり会いたかったんですよね。
葬式での彼女にまつわる話は、
話が次から次へと繋がっていて、
またちょっと変わっていて、面白かったです。
変わった女性ですね。
根岸さん、良かったです。
出番は少なかったんですが、
あのトラブル発生した時に頑張る姿、良かったです。
いくら同級生だからといって、
勝手に亡くなった人の部屋に入って物見るのはいいんですかね?
ちょっと驚きました。
主人公の部屋から出て行った女も
勝手に主人公の部屋に入りましたよね。
これにも驚きました。
不法侵入って言葉は無いんですね。
主人公の男は小学生の時に素直になれなかった事を思い出しましたね。
このシーンは、分かりますね。
多分、みんなこのぐらいの時は素直になれないんですよね。
懐かしい感じですねぇ。
途中まで良かったんですが、小学校で雨宿りした時のシーンで、
さーっと醒めてしまいました…。
それまでは、この映画の雰囲気が好きだったんですよね…。
残念です…。
亡くなる前に主人公の男の留守電にメッセージを入れたのは、
やっぱり会いたかったんですよね。
葬式での彼女にまつわる話は、
話が次から次へと繋がっていて、
またちょっと変わっていて、面白かったです。
変わった女性ですね。
根岸さん、良かったです。
出番は少なかったんですが、
あのトラブル発生した時に頑張る姿、良かったです。
いくら同級生だからといって、
勝手に亡くなった人の部屋に入って物見るのはいいんですかね?
ちょっと驚きました。
主人公の部屋から出て行った女も
勝手に主人公の部屋に入りましたよね。
これにも驚きました。
不法侵入って言葉は無いんですね。
主人公の男は小学生の時に素直になれなかった事を思い出しましたね。
このシーンは、分かりますね。
多分、みんなこのぐらいの時は素直になれないんですよね。
懐かしい感じですねぇ。
途中まで良かったんですが、小学校で雨宿りした時のシーンで、
さーっと醒めてしまいました…。
それまでは、この映画の雰囲気が好きだったんですよね…。
残念です…。
最近のコメント