映画・DVD「バロン」 ― 2007/06/30 01:24
冒険家が町を救うために仲間を捜す物語。
町がトルコ軍に攻撃されていた。
その町に、偶然いた冒険家のバロンが
仲間を連れて、町を救うと言う。
町の人達の協力でバロンは町から脱出し、
仲間を捜す旅に出るのですが…。
テリー・ギリアムが失敗した映画なんだそうなんですが、
どこが失敗なんでしょうか?
ファンタジーものが好きな人には、
好まれる内容のように見えるんですが…。
つまらない映画では無いと思うんですが…。
ただ、白けるシーンがありましたがね。
この映画も金掛ってますね。
見るシーン、見るシーンが金掛ってると分ります。
よく、こんなに、いろいろなシーンが撮れたもんですね。
撮影日数も多かったんじゃないですかね。
人も多いし。
一体、どのくらいのお金使ったんでしょう?
気になります。
映画館の大画面で見たら、
迫力あるだろうなと思えるシーンが沢山ありましたね。
町が攻撃されるシーンとか。
足の速い男とある物も競争シーンに笑いました。
彼の必死の顔がいいですね。
テリー・ギリアムは、おとぎ話が好きなんでしょうか?
今まで見た映画は、どれも、おとぎ話なんですよね。
そんなに嫌いな映画では無いです。
最後の方が、ちょっと意味が分らなくなりましたが、
それまでは普通に楽しめました。
相変わらず、変わった世界ですよね、本当に。
俺は、「未来世紀ブラジル」よりも「バロン」の方が好きですね。
町がトルコ軍に攻撃されていた。
その町に、偶然いた冒険家のバロンが
仲間を連れて、町を救うと言う。
町の人達の協力でバロンは町から脱出し、
仲間を捜す旅に出るのですが…。
テリー・ギリアムが失敗した映画なんだそうなんですが、
どこが失敗なんでしょうか?
ファンタジーものが好きな人には、
好まれる内容のように見えるんですが…。
つまらない映画では無いと思うんですが…。
ただ、白けるシーンがありましたがね。
この映画も金掛ってますね。
見るシーン、見るシーンが金掛ってると分ります。
よく、こんなに、いろいろなシーンが撮れたもんですね。
撮影日数も多かったんじゃないですかね。
人も多いし。
一体、どのくらいのお金使ったんでしょう?
気になります。
映画館の大画面で見たら、
迫力あるだろうなと思えるシーンが沢山ありましたね。
町が攻撃されるシーンとか。
足の速い男とある物も競争シーンに笑いました。
彼の必死の顔がいいですね。
テリー・ギリアムは、おとぎ話が好きなんでしょうか?
今まで見た映画は、どれも、おとぎ話なんですよね。
そんなに嫌いな映画では無いです。
最後の方が、ちょっと意味が分らなくなりましたが、
それまでは普通に楽しめました。
相変わらず、変わった世界ですよね、本当に。
俺は、「未来世紀ブラジル」よりも「バロン」の方が好きですね。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://suzuyasu.asablo.jp/blog/2007/06/30/1615108/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
_ ジフルは映画音楽札幌グルメ紹介 - 2007/12/11 22:33
今回紹介する作品も連日テリー・ギリアム監督作品で、『バロン』です。
映画のストーリー
18世紀、トルコ軍占領下にあるドイツの海岸沿いの町。貧困と飢えに苦しむ人々であふれた崩れかけた城壁の中の廃墟と化した小さな町のロイヤル劇場の舞台に、バロン・ミュンヒハウゼン(ジョン・ネヴィル)は突然姿を...それでは映画を観た感想を・・・
_ オン・ザ・ブリッジ - 2009/01/17 14:55
第241回『バロン』 今回紹介する作品は独特なヴィジュアルセンスを持つ鬼才テリー・ギリアムが「ほら吹き男爵の物語」を映画化した『バロン』です。本作品は巨額の制作費をかけた割に興行的に失敗して、ギリアム監督はしばらく不遇の時代を迎えることになります。 しかし、本作品で見せてくれるギリアム監督の独創的イマジネーションの数
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。