映画・DVD「13F」 ― 2007/09/20 14:18
仮想空間を作る実験をしていた会社の男の物語。
コンピュータによって出来た仮想空間を体験できる
システムを作成していた会社社長が何者かによって殺された。
社長と一緒に働いていた男は、
留守電に彼から仮想空間のある人物に
手紙を渡したとメッセージを残していた。
警察から疑われている男は仮想空間へと入り込むのですが…。
会社社長が殺された夜の記憶が
主人公の男に無いという事からして、
「どうなってんだ?」と思いながら見てました。
また、よくあるパターンなんじゃないかと思ったのですが、
いい意味で裏切ってもらいました。
これなら、納得いきます。
主人公の男がいる会社は凄い会社ですね。
こんなシステムを作ってしまうとは。
でも、仮想空間で死んでしまったら、
こんな事になるなんて、
これはプログラムミス?
それとも、これで合ってるのかな?
だとしたら、ちょっと恐ろしいよね。
手紙の内容には、さすがにショック受けるなぁ。
もし自分がこの手紙もらったら、
やっぱ確かめるかな。
本当かどうか。
いやでも、この映画見たら、
ちょっと不安になるよね。
本当かどうか。
仮想空間の世界には現実世界の人をモデルにしたみたいで、
主人公の男は、何人かの人に会って、驚いてましたね。
という事は、こんな風に作られてるって、
知らんかったって事?
それとも、実際に見て、
あまりに似ているので驚いたのかな?
たぶん、後者だと思うけど。
もし前者だったら、どうなんだろな?
仮想空間の人達は、現実世界の人達と違ってるみたいですね。
やっぱり生活環境が違うと、性格変わりますからね。
コンピュータ操作してる男をモデルにした
仮想空間の男は全く違ってたもんね。
それにしても、なんだい、あの鼻歌は。
そのコンピュータ操作していた男、可哀想だったね。
仮想空間に入ったら、こんな事になっちゃって…。
運が無いねぇ。
社長の娘がどうして現れたかが分かると、
「なるほどね、上手い事なってるな」
と思いました。
単なる娘では無かったです。
って、そんなの当たり前か。
最後の方は思った通りの展開に。
「なんで1Fに行くのかな、開いてるはずないじゃん。」
と思っていたら、こういう事だったんですね。
賢いなぁ。
でも、よく信じてもらえたよね。
もしかして、確かめたのかな?
ラストは、「おぉ」と思わず言っちゃいそうでした。
なるほどね。
こんな風になるとは、上手い事、考えたよね。
やっぱ賢いなぁ。
期待していたよりも、すっごく面白かった。
久しぶりに、気持ちいいです。
この映画見て良かったです。
コンピュータによって出来た仮想空間を体験できる
システムを作成していた会社社長が何者かによって殺された。
社長と一緒に働いていた男は、
留守電に彼から仮想空間のある人物に
手紙を渡したとメッセージを残していた。
警察から疑われている男は仮想空間へと入り込むのですが…。
会社社長が殺された夜の記憶が
主人公の男に無いという事からして、
「どうなってんだ?」と思いながら見てました。
また、よくあるパターンなんじゃないかと思ったのですが、
いい意味で裏切ってもらいました。
これなら、納得いきます。
主人公の男がいる会社は凄い会社ですね。
こんなシステムを作ってしまうとは。
でも、仮想空間で死んでしまったら、
こんな事になるなんて、
これはプログラムミス?
それとも、これで合ってるのかな?
だとしたら、ちょっと恐ろしいよね。
手紙の内容には、さすがにショック受けるなぁ。
もし自分がこの手紙もらったら、
やっぱ確かめるかな。
本当かどうか。
いやでも、この映画見たら、
ちょっと不安になるよね。
本当かどうか。
仮想空間の世界には現実世界の人をモデルにしたみたいで、
主人公の男は、何人かの人に会って、驚いてましたね。
という事は、こんな風に作られてるって、
知らんかったって事?
それとも、実際に見て、
あまりに似ているので驚いたのかな?
たぶん、後者だと思うけど。
もし前者だったら、どうなんだろな?
仮想空間の人達は、現実世界の人達と違ってるみたいですね。
やっぱり生活環境が違うと、性格変わりますからね。
コンピュータ操作してる男をモデルにした
仮想空間の男は全く違ってたもんね。
それにしても、なんだい、あの鼻歌は。
そのコンピュータ操作していた男、可哀想だったね。
仮想空間に入ったら、こんな事になっちゃって…。
運が無いねぇ。
社長の娘がどうして現れたかが分かると、
「なるほどね、上手い事なってるな」
と思いました。
単なる娘では無かったです。
って、そんなの当たり前か。
最後の方は思った通りの展開に。
「なんで1Fに行くのかな、開いてるはずないじゃん。」
と思っていたら、こういう事だったんですね。
賢いなぁ。
でも、よく信じてもらえたよね。
もしかして、確かめたのかな?
ラストは、「おぉ」と思わず言っちゃいそうでした。
なるほどね。
こんな風になるとは、上手い事、考えたよね。
やっぱ賢いなぁ。
期待していたよりも、すっごく面白かった。
久しぶりに、気持ちいいです。
この映画見て良かったです。
映画・DVD「ドラゴンストーム」 ― 2007/09/20 16:14
ドラゴン退治をする者達の物語。
ドラゴンが現れ、被害が多発していた。
チームを作り、ドラゴン退治を開始するのですが…。
テレビ映画ですね。
あまり、お金掛けてないのがよく分かる。
主人公は森に住む男。
あるシーンでは茶目っ気が出てましたね。
一見強そうに見えないんだよな。
一番お気に入りのキャラは中国人。
貿易商をやっているだけあって、交渉が上手いね。
チームに入るためのやり取りが面白かった。
カンフー出来るみたいだけど、
ドラゴンに素手で戦うのか?と思ったら、
ちゃんと武器を使ってましたね。
お見事でした。
科学者のおっちゃんは
途中、勝手な行動したために…。
でも、勇敢な人ですな。
この人のおかげで次に繋がったんだよなぁ。
プリンセスは役立ってるのかな?
こういう時に、こういう人いると、
普通、足手まといになるんだけど。
一番活躍したのは、ドラゴン退治以外の時だったかな?
国を乗っ取ろうとする親父は、いいトコ無いね。
その部下がドラゴン退治のメンバーになって、
改心して、いい方向に行くのかなと思ったら、
こんな事になるなんて…。
それにしても、卑怯だな、あの親父。
家族がドラゴンに襲われた娘さんは、
あの武器をどこから手に入れたんだろな。
んー、気になるなぁ。
この武器を使って活躍するんだけどね…。
でも、なんで逃げないのかね。
そうすれば、良かったのにねぇ。
ドラゴン退治のメンバーって何人いたの?
「ん?この人いた?」という人が
ドラゴンにやられてるんですよね。
「アイ ハブ ユー チャイナマン(?)」とかなんとか言って、
中国人を襲ってきたシーンがなんか面白かったな。
それにしても、ドラゴンの守備力低かったなぁ。
あんな攻撃でやっつける事が出来るんだね。
もっと頑丈な体してるかと思ったよ。
そう言えば、アレはどうなったんだろ?
どうなったか映して欲しかったな。
ところで、姫と森に住む男は引かれ合ってた?
そんな素振りも何にもなかったように見えたんだけどな。
なんか変だよなぁ。
森に住む男は、プリンセスの部屋に入ったけど、
何か目的あったのかな?
ただ快適か見に来ただけ?
もしかして、
この行動が男がプリンセスに
好意を持ってるって表したかったのかなぁ。
だとしたら、もっと何かなくちゃねぇ。
ラストは、ありきたりでしたね。
「これで…」って思ってるのかなぁ。
見てる人に期待させるようにするためだけかな?
たぶん、テレビでやってたら、見ちゃうかもしれないな。
ドラゴンって言うと、なんで中世時代になっちゃうんだろね?
現代に、ドラゴン現るってのもあってもいいのにね。
でも、やっぱ変か。
ドラゴンが現れ、被害が多発していた。
チームを作り、ドラゴン退治を開始するのですが…。
テレビ映画ですね。
あまり、お金掛けてないのがよく分かる。
主人公は森に住む男。
あるシーンでは茶目っ気が出てましたね。
一見強そうに見えないんだよな。
一番お気に入りのキャラは中国人。
貿易商をやっているだけあって、交渉が上手いね。
チームに入るためのやり取りが面白かった。
カンフー出来るみたいだけど、
ドラゴンに素手で戦うのか?と思ったら、
ちゃんと武器を使ってましたね。
お見事でした。
科学者のおっちゃんは
途中、勝手な行動したために…。
でも、勇敢な人ですな。
この人のおかげで次に繋がったんだよなぁ。
プリンセスは役立ってるのかな?
こういう時に、こういう人いると、
普通、足手まといになるんだけど。
一番活躍したのは、ドラゴン退治以外の時だったかな?
国を乗っ取ろうとする親父は、いいトコ無いね。
その部下がドラゴン退治のメンバーになって、
改心して、いい方向に行くのかなと思ったら、
こんな事になるなんて…。
それにしても、卑怯だな、あの親父。
家族がドラゴンに襲われた娘さんは、
あの武器をどこから手に入れたんだろな。
んー、気になるなぁ。
この武器を使って活躍するんだけどね…。
でも、なんで逃げないのかね。
そうすれば、良かったのにねぇ。
ドラゴン退治のメンバーって何人いたの?
「ん?この人いた?」という人が
ドラゴンにやられてるんですよね。
「アイ ハブ ユー チャイナマン(?)」とかなんとか言って、
中国人を襲ってきたシーンがなんか面白かったな。
それにしても、ドラゴンの守備力低かったなぁ。
あんな攻撃でやっつける事が出来るんだね。
もっと頑丈な体してるかと思ったよ。
そう言えば、アレはどうなったんだろ?
どうなったか映して欲しかったな。
ところで、姫と森に住む男は引かれ合ってた?
そんな素振りも何にもなかったように見えたんだけどな。
なんか変だよなぁ。
森に住む男は、プリンセスの部屋に入ったけど、
何か目的あったのかな?
ただ快適か見に来ただけ?
もしかして、
この行動が男がプリンセスに
好意を持ってるって表したかったのかなぁ。
だとしたら、もっと何かなくちゃねぇ。
ラストは、ありきたりでしたね。
「これで…」って思ってるのかなぁ。
見てる人に期待させるようにするためだけかな?
たぶん、テレビでやってたら、見ちゃうかもしれないな。
ドラゴンって言うと、なんで中世時代になっちゃうんだろね?
現代に、ドラゴン現るってのもあってもいいのにね。
でも、やっぱ変か。
映画・DVD「バニシング・シューター」 ― 2007/09/20 20:02
銀行強盗をする兄弟の物語。
結構前に見て、ブログに載せてなかったので、
書いてみようと、内容を思い出そうとしたのですが、
思い出せないです…。
もっとカッコイイもんだと思ったんですが、
全然カッコイイシーンが無かったですね。
あと、銀行強盗する兄弟達が
自分達の事を正当化してましたね。
なんとも勝手な考えだな
という事を思った事は覚えてました。
警官の職場恋愛はやっぱり良くないように見えますね。
しかも、パートナー同士だと。
この映画には、皆に内緒で、職場恋愛している
男女の警官がいるのですが、
内緒にしてると思っているのは二人だけ。
もしかしたら、男だけ。
確かに、あんな風に接していたら、
遅かれ早かれバレるよな。
ひとつでもカッコイイと思える、
感動できるシーンがあれば良かったんですが、
残念ながら、ありませんでした。
兄弟の自分勝手な考えには、
やっぱり参りますね。
結構前に見て、ブログに載せてなかったので、
書いてみようと、内容を思い出そうとしたのですが、
思い出せないです…。
もっとカッコイイもんだと思ったんですが、
全然カッコイイシーンが無かったですね。
あと、銀行強盗する兄弟達が
自分達の事を正当化してましたね。
なんとも勝手な考えだな
という事を思った事は覚えてました。
警官の職場恋愛はやっぱり良くないように見えますね。
しかも、パートナー同士だと。
この映画には、皆に内緒で、職場恋愛している
男女の警官がいるのですが、
内緒にしてると思っているのは二人だけ。
もしかしたら、男だけ。
確かに、あんな風に接していたら、
遅かれ早かれバレるよな。
ひとつでもカッコイイと思える、
感動できるシーンがあれば良かったんですが、
残念ながら、ありませんでした。
兄弟の自分勝手な考えには、
やっぱり参りますね。
最近のコメント