河村隆一 - RK 10th Anniversary Action FINAL 河村隆一 at 日本武道館 ”70の物語” at 日本武道館 2008.2.32008/02/04 00:32

今日は朝から雪が降って積もってました。
武道館に無事に行けるのか、
とっても不安でしたが、
電車が止まる事なく、
武道館に辿り着く事が出来ました。
でも、武道館に入る前のゆるやかな坂は危ないよね。
ここで、コケた人いるかなぁ。
たぶん、いると思うんだけど…。

既に開場時間が過ぎているのですが、長蛇の列。
あの列は一体、何の列だったんだろう?

武道館に入ると、寒さのせいか、
トイレに並ぶ列も長蛇の列。
席に着く前に、トイレに行く事にしました。

今回の席は2階席で西側の後ろの方でした。
座ってみると、ステージの真横。
ステージに置いてある楽器が分かるので、
これは、いい席かもしれないと思いました。
しかし、ステージ中央には、
電光掲示板みたいなのがありました。
もしかして、これが邪魔をして、
河村さんの姿が見ない状態になる?と、
とっても不安になりました。

会場には、やっぱり女性が多かったです。
もちろん、男性もいました。
しかし、驚いたのは、
何故か、おばちゃん、おばあちゃん、おじいちゃんがいたんです。
一体、どういう経路で、河村さんを知ったんでしょうか?
んー、謎です。

開演は雪のため、16時10分からとなりました。
ライブ、スタートして、すぐに、
兄の前の席の人が立ったんですが、
後ろの方から、おばちゃんの声が…。
「立ってると後ろの人見えないから座って」だって。
え?立ってると見えないから座れ?
兄の前の席の人は仕方なく座ってしまいました。
このおばちゃん、本当のファンなんだろうか?
ファンだったら、河村さんのライブがどんなものか知ってるはずだよね?
それで、立ってると見えないから座れ?
んー、変だ。
このおばちゃん、ファンじゃないなぁ?
そんな事があったので、ライブ中は座ってました。
まぁ、長丁場ですから、体力温存で、
これはこれで良かったかも。

ライブ、スタートしたら、
ステージ上にあった電光掲示板みたいなのは、
スクリーンだったようで、
上にあがって行きました。
すると、そこから河村さん、登場しました。
やっぱり、河村さんの姿、豆粒じゃありませんでした。
サッカーボールくらいかな?
もう少しで顔の表情見えたかもしれないです。
たぶん、目が良い人だったら見えてたはず。
これだから、武道館、大好きです。
今後もちょくちょく来たいです。

河村さんの曲は、のれる曲よりは聴かせる曲が多いんですよね?
だからなのか、昨日のライブ、移動の疲れが出たのか、
ちょっと、ほんのちょっとだけ、うとうとしてしまいました。
河村さんの曲からもα波が出ていたみたいです。
(ファンの方々、ごめんなさい。でも、寝てませんので。)

MCで河村さんも雪が降って驚いた事を言ってましたよね。
その原因は、自分ではないと何度も言ってもいましたよね。
後ほど、説明するとの事で、
あまり気にしませんでしたが、
これは大きな意味を持っていたんですよね。

開演中、すっごい気になる事がありました。
兄の隣のおばさん二人組が開演中に席を立つんです。
武道館のトイレの数って少ないですよね?
だから、皆が行く前にトイレに行くようにしていたんですが、
兄はライブ鑑賞中なんですよね。

兄でも分かる、ちょっとしたハプニングがありました。
デビュー曲の歌い出しをフライング。
まさかデビュー曲で間違うとは…。
でも、こういうのがあるからライブって楽しいですよね?

「Sugar Lady」って、何のアルバムに入ってましたっけ?
この曲も好きなんですけど、
この曲はオリジナル・アルバムに入ってないと思うんですが…。
勘違いしていたのかな?
聴けないと思っていたので、やってもらえて嬉しかったです。

聴かせる曲もいいんですが、
やっぱりライブでは楽しくなりたい。
そんな兄にキタのが「スクランブルマーチ」
この曲、好きなんですけど、ライブでやってるのを見て、
もっと好きになりました。
今回、立つ事が出来なかったので、
あの手の振りに参加出来なかったです。
もし、次回、ライブに参加出来て、
この曲をやるならば、絶対、あの手の振りしたいです。
やってる人達、楽しそうだったもんなぁ…。

1ステージ終了後に休憩がありました。
アナウンスで、「25分間の休憩…」と言ったら、
周りの人達、口を揃えて、「25分…」と言ってました。
今回のライブでは休憩が入るって事は知っていたんですが、
まさか25分間だとは…。
しかし、25分間では足りなかったかもしれないです。
武道館には、トイレが少ない。
急いでトイレに行こうと廊下に出ると、既に人が一杯。
人が多過ぎて動けない。
どうにか、トイレに並ぶ列の最後尾に並び、
用を済まして、席に戻ろうとしたら、やっぱり人が多過ぎて、動けない。
ただ、今度は違いました。
なんと、おばちゃん集団が兄の行く方向と逆方向に進んで、
動きをせき止めていました。
しかし、兄の行く方向の人達が多く、押す人もいて…。
おばちゃん達、道を譲れば痛い思いしなかったのにね。

2ステージ始まる直前に席に戻る事が出来ました。
たぶん、間に合わなかった人いますよね。
武道館では、休憩入るライブはやらない方がいいかもしれないですね。

今回のライブで、「Glass」のサビの部分を
生で聴く事が出来ると楽しみにしていたんですが…。
あれ?なんか違う。
デビュー10周年だからね。
そりゃ、変わりますよね。
ちょっと残念でしたが、やっぱ凄かった。

ライブの最初の方で、今日の雪の原因が判明しました。
スペシャルゲストで、INORANさんが登場。
皆、すっごい驚いていましたね。
河村さんが言うのは、
今日、雪が降ったのは彼が雨男からだそうです。
河村さんは晴れ男だそうです。
INORANさんは、作曲した曲で、ギターを演奏しました。
仲間のライブにゲストとして参加って、いいですね。
得しました。

河村さんが「ラスト」と言って、「ジュリア」が始まりました。
おばちゃんには、申し訳ないけど、
ここは立って、あの踊りをしないと…。
済まない気持ちと反対に、立って、あの踊りをしました。
んー、楽しかったです。
やっぱり、ライブは立って踊らないとね。

「ジュリア」終了すると、帰る人が…。
しかし、「ジュリア」は68曲目だったらしく、
69曲目は、挑戦という事で、マイク無しでやりました。
河村さん、凄い声量だね。
マイク無しなので、河村さんは皆に声が届くように、
四方八方に体を向けて歌ってくれました。
ちょっと感動しました。
これで、69曲目という事は、あと1曲あるんですが、
1曲残して、河村さん、ステージから去っちゃった…。
アンコールで1曲残したんだなと思い、
兄もアンコールを求める手拍子に参加しました。

アンコールの1曲の前に、
本当にこの1曲で終わりなんだなぁと思わせるMCがありました。
70曲目は「Once Again」
今、思うと意味ありの曲でしたね。
これで終わりだと思ったら、
なんと河村さんから数え間違えないためにと、もう一曲と。
河村さんは、皆を騙すのが好きみたいですね。
でも、こういう騙しは好きですし、嬉しいですよね。

アンコールも終わりステージを去ったら、スクリーンにセットリスト。
そしたら次に今年の予定が出ました。
今秋の予定では、皆で、「えーっ」と絶叫しました。
まさか、河村さんがねぇ…。

ライブ中、紅一点の女の人が、とってもカッコ良かったです。
サックス吹いてました。
あと、タンバリンも叩いてたかな。

武道館出て、時間見たら、21時9分だった。
まだ雪は降っていました。
幸い、地面の雪は、ほぼ融けていましたので、
帰りの下り坂は、それほど大変ではなくて良かったです。
もし、雪が積もって、凍っていたら、
滑って怪我する可能性もありますからね。

今回のライブでは勉強になりました。
ライブ終了のアナウンスがあるまでは、
席を立たない方が良いという事を学びました。
河村さんのようにする人もいるかもしれないですからね。

今日は記念すべきライブに参加出来て良かったです。
本当に良い思い出となりました。
MCで言っていたシングルとカップリングだけのライブ、
ぜひ、実現して欲しいです。
もし実現出来たら、チケット取って、行きたいですね。