映画「阿弥陀堂だより」2006/01/17 00:40

村の人達と触れ合い、夫婦が癒される物語。


夫婦はある事情から夫の祖母がいた村で暮らす事になります。
夫は小説家、妻は医者。
妻は村の診療所で村人を診察します。
その村には、いろいろな人々が暮らしています。
阿弥陀堂を守るウメさん、夫の恩師、話す事の出来ない女性。
村人達と触れ合い、夫婦は癒されます。


夫婦が暮らす事になった村は自然が豊かで、
その景色に心が和みました。
一年を通した物語なので、四季の風景を楽しむ事が出来ました。
撮影も一年以上掛かったという事ですよね。
映画を作るのって、やっぱり大変ですね。


この映画で一番印象に残るのは、なんと言っても、
阿弥陀堂を守るおばあさん、ウメさんです。
ウメさんはカワイイです。話し方とか行動とか。
ちょっと子供っぽいです。
あと、夫婦とウメさんの会話は面白かったです。
年についての話、昼寝の話、眠れない時の話など、
どれも面白いです。
このおばあさん、役者なのでしょうか?
演技に見えません。本物みたいに見えます。
これが演技だったら、この人は凄いです。


村で暮らす事になった夫婦は本当に仲が良いです。
うらやましいですね。二人でよく散歩します。
散歩のシーンは周りの景色も良くて、
自分もそこに行って散歩したら、気持ちいいだろうなと思いました。


妻が夫に「村に来て良かった」と言います。
この言葉って、
夫にとっては一番嬉しい言葉じゃないかと思いましたが…。


この村には、夫の恩師が住んでいました。
その恩師は、病気持ちで死期も近い事を知っていました。
その恩師は、死ぬまでは好きな事をする、
医者に掛からない、そして、痛みを人に見せない人でした。
頑固者ですね。
その恩師が夫にある物を渡すシーンがあるのですが、
そのシーンはもうジーンと来ました。重いです。本当に重かったです。


恩師の夫婦も昔風で良い夫婦ですね。
恩師があれと言って、解る恩師の妻。
全部言わなくても解る夫婦、理想的ですねぇ。
こういう事が出来るのは、妻がつくして、
夫のわがままを許しているからですよね。
奥さん、偉いです。


ウメさんから話を聞き、広報誌に記事を載せている女性が出ています。
その女性は喉を手術したため、話す事が出来なくなっていました。
そして、その喉の病気から…。
このため、女性は手術を受けます。
その事を知ったウメさんは阿弥陀様に祈ります。
その姿は、なんとも言えないです。
人のために祈る事が出来るウメさんは、やっぱり凄い人です。


恩師の最後のシーンは切なかったです。
ただ、皆に見送られた恩師は幸せ者だと思いました。


この映画を見て、人生について、ちょっとだけ考えさせられました。
一日、一日を大事に生きたいですね。
私もウメさんのような人になれるように、
「今が辛抱の時」と思って、頑張りたいです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ここは○○○○-Yasu Blog?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://suzuyasu.asablo.jp/blog/2006/01/17/214729/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。