映画「東京ゾンビ」 ― 2007/01/01 16:50
柔術の師匠と弟子の物語。
物語の時代、ある場所に人は何でも捨てていた。人の死体も。
その場所で、死体がゾンビと化し、人を襲うようになった。
柔術の師匠と弟子は、ロシアへ向かおうとするのですが…。
ホラーというよりはコメディでした。
柔術の師匠と弟子のコンビがとても良かったです。
柔術の弟子のアフロは、アホなんですけど、憎めない奴ですね。
根は本当にいい奴ですが、抜けてますね。
そこが面白かったですね。
浅野さんがこの役を演じたのは凄いですね。
さすが役者ですね。
でも、さすが役者と言うならば、やっぱり、
柔術の師匠のハゲを演じた哀川さんの方が断然凄いか。
まず、格好が凄いですよね。
見事なハゲづらです。
違和感無く見れるのは、役者だからですよね。
この師匠のハゲが思い込みが激しい奴なんですよね。
その性格で、いろいろなってしまうのが面白い。
ある方が橋から身を投げるのですが、
その身の投げ方が面白かったです。
ヒューという感じで。
たぶん、もう一度見ても笑うだろうなぁ。
ハゲとアフロはロシアへ行こうとします。
その理由が、カッコイイですね。
さすが格闘家です。
アフロは、いつしか、ある試合に出場していました。
そこで、ゾンビと闘っていました。
生きるか死ぬかの戦いなんですから真剣でいいですよね。
でも、観客は満足できない。なぜなら…。
この時のアフロは変わっていましたね。
やっぱり人って成長するもんなんだなぁと実感。
あるゾンビについての説明が面白かったです。
あるアニメのキャラを使って説明するのですが、
観客で理解できる人は、たぶんいないでしょうね。
発電所が変わっていましたね。
これで本当に発電出来るの?
きっと結構なパワーが必要ですよね?
面白い世の中です。
アフロはあるゾンビと闘う事になります。
そのゾンビは…。
このシーンは予想つきましたね。
でも、最後には、やられました。
こんな事になるなんて…。
予想は全く出来ませんでした。
面白かったです。
非現実的で、コメディなので、気分転換にいい映画ですね。
ただ、ちょっとグロいシーンもありますが、笑えました。
物語の時代、ある場所に人は何でも捨てていた。人の死体も。
その場所で、死体がゾンビと化し、人を襲うようになった。
柔術の師匠と弟子は、ロシアへ向かおうとするのですが…。
ホラーというよりはコメディでした。
柔術の師匠と弟子のコンビがとても良かったです。
柔術の弟子のアフロは、アホなんですけど、憎めない奴ですね。
根は本当にいい奴ですが、抜けてますね。
そこが面白かったですね。
浅野さんがこの役を演じたのは凄いですね。
さすが役者ですね。
でも、さすが役者と言うならば、やっぱり、
柔術の師匠のハゲを演じた哀川さんの方が断然凄いか。
まず、格好が凄いですよね。
見事なハゲづらです。
違和感無く見れるのは、役者だからですよね。
この師匠のハゲが思い込みが激しい奴なんですよね。
その性格で、いろいろなってしまうのが面白い。
ある方が橋から身を投げるのですが、
その身の投げ方が面白かったです。
ヒューという感じで。
たぶん、もう一度見ても笑うだろうなぁ。
ハゲとアフロはロシアへ行こうとします。
その理由が、カッコイイですね。
さすが格闘家です。
アフロは、いつしか、ある試合に出場していました。
そこで、ゾンビと闘っていました。
生きるか死ぬかの戦いなんですから真剣でいいですよね。
でも、観客は満足できない。なぜなら…。
この時のアフロは変わっていましたね。
やっぱり人って成長するもんなんだなぁと実感。
あるゾンビについての説明が面白かったです。
あるアニメのキャラを使って説明するのですが、
観客で理解できる人は、たぶんいないでしょうね。
発電所が変わっていましたね。
これで本当に発電出来るの?
きっと結構なパワーが必要ですよね?
面白い世の中です。
アフロはあるゾンビと闘う事になります。
そのゾンビは…。
このシーンは予想つきましたね。
でも、最後には、やられました。
こんな事になるなんて…。
予想は全く出来ませんでした。
面白かったです。
非現実的で、コメディなので、気分転換にいい映画ですね。
ただ、ちょっとグロいシーンもありますが、笑えました。
映画「フィラデルフィア」 ― 2007/01/02 03:22
エイズに冒されているために解雇された弁護士と彼の弁護を引き受ける弁護士の物語。
ある弁護士が突然、解雇されてしまった。
彼は解雇は不法だとして事務所を訴える事に。
その裁判の弁護をある男に頼むのですが…。
まだエイズという病気がどのような病気か
世間では知られていない時の映画だったのでしょうか?
弁護を頼もうとした男は、主人公の男に会った後、病院に行きます。
そして、エイズに感染していないか不安になります。
彼は主人公と会っている間も不安な表情を見せていました。
エイズが空気感染や触った物から感染しない事を知らなかったようです。
今だったら、感染する不安を持つ事は無いですよね?
でも、今でも、きっとエイズに感染した人に対して
差別する人はいますよね。
裁判の映画とあって、
「○日後」、「○週間後」、「○ヵ月後」が多かったです。
時間が過ぎてゆくに連れて、
主人公がだんだんと弱っていく姿を
見るのは辛いですね。
トム・ハンクスは凄いですね。
主人公の家族、親戚は誰一人として、
主人公を嫌っていませんでした。
これは、とても心強いですよね。
みんな、理解のある人達ばかりで、
主人公は幸せ者ですね。
裁判の相手の女弁護士は、ちょっと○○に見えますね。
最初の印象って強いみたいで、
「fact」の連呼が○○っぽく見えてしまったんですよね。
人間、第一印象って大事ですね。
裁判のシーンでは、もう会社の汚さが出ていて、
会社側の人達が憎たらしかったですね。
最後は、当然というか自然の結果になってしまいました。
この流れは自然だったので、予想つきますよね。
今までの流れで最後が予想と違っていたら、変ですからね。
良かったです。
ただの裁判映画ではなく、
主人公と弁護を引き受けた男の
友情物語でもあるのがいいですね。
こういう映画は好きです。
ある弁護士が突然、解雇されてしまった。
彼は解雇は不法だとして事務所を訴える事に。
その裁判の弁護をある男に頼むのですが…。
まだエイズという病気がどのような病気か
世間では知られていない時の映画だったのでしょうか?
弁護を頼もうとした男は、主人公の男に会った後、病院に行きます。
そして、エイズに感染していないか不安になります。
彼は主人公と会っている間も不安な表情を見せていました。
エイズが空気感染や触った物から感染しない事を知らなかったようです。
今だったら、感染する不安を持つ事は無いですよね?
でも、今でも、きっとエイズに感染した人に対して
差別する人はいますよね。
裁判の映画とあって、
「○日後」、「○週間後」、「○ヵ月後」が多かったです。
時間が過ぎてゆくに連れて、
主人公がだんだんと弱っていく姿を
見るのは辛いですね。
トム・ハンクスは凄いですね。
主人公の家族、親戚は誰一人として、
主人公を嫌っていませんでした。
これは、とても心強いですよね。
みんな、理解のある人達ばかりで、
主人公は幸せ者ですね。
裁判の相手の女弁護士は、ちょっと○○に見えますね。
最初の印象って強いみたいで、
「fact」の連呼が○○っぽく見えてしまったんですよね。
人間、第一印象って大事ですね。
裁判のシーンでは、もう会社の汚さが出ていて、
会社側の人達が憎たらしかったですね。
最後は、当然というか自然の結果になってしまいました。
この流れは自然だったので、予想つきますよね。
今までの流れで最後が予想と違っていたら、変ですからね。
良かったです。
ただの裁判映画ではなく、
主人公と弁護を引き受けた男の
友情物語でもあるのがいいですね。
こういう映画は好きです。
映画「チアガールVSテキサスコップ」 ― 2007/01/02 14:53
警察官とチアリーダー達の物語。
ある事件の証人となる男を追う主人公の警官は、
あと少しのところで、その男を捕まえる事に成功だったのですが、
その男は何者かによって殺されてしまった。
そして、警官は、その現場を目撃したチアリーダー達を
警護する事になるのですが…。
主人公の警官は、現在、ボスのCMに出演している
トリー・ミー・ジョーンズでした。
まず、警官とチアガール達のギャップに笑いますね。
警官は頭の固い昔ながらの人なので、
チアガール達がやっている事に対して、
いいとは思っていないんですよね。
だから、いろいろと止めさせようとするために、
いろいろとやってしまうんですよね。
肌の露出が多いからと、ある機械を入れてみたりと。
何もここまでしなくてもと思うのですが…。
だから、途中は、警官とチアガール達の話で、
事件の事は、おまけのような感じでした。
チアガール達も警官に協力します。
最後の協力は、ちょっと上手く行き過ぎではと思いますが、
コメディ映画ですから、これでいいんですよね。
マジックミラーのシーンも笑いました。
2人のおっさんの呟きがなんとも言えないです。
主人公のタックルも良かったです。
リプレイがいいですね。笑いました。
チア対決のシーンも見ていて楽しいですね。
まぁ、最後の終わり方が決まっていませんでしたが…。
とても楽しく、何回も笑う事の出来た映画でした。
警官もチアリーダーも、それぞれ大変ですね。
ある事件の証人となる男を追う主人公の警官は、
あと少しのところで、その男を捕まえる事に成功だったのですが、
その男は何者かによって殺されてしまった。
そして、警官は、その現場を目撃したチアリーダー達を
警護する事になるのですが…。
主人公の警官は、現在、ボスのCMに出演している
トリー・ミー・ジョーンズでした。
まず、警官とチアガール達のギャップに笑いますね。
警官は頭の固い昔ながらの人なので、
チアガール達がやっている事に対して、
いいとは思っていないんですよね。
だから、いろいろと止めさせようとするために、
いろいろとやってしまうんですよね。
肌の露出が多いからと、ある機械を入れてみたりと。
何もここまでしなくてもと思うのですが…。
だから、途中は、警官とチアガール達の話で、
事件の事は、おまけのような感じでした。
チアガール達も警官に協力します。
最後の協力は、ちょっと上手く行き過ぎではと思いますが、
コメディ映画ですから、これでいいんですよね。
マジックミラーのシーンも笑いました。
2人のおっさんの呟きがなんとも言えないです。
主人公のタックルも良かったです。
リプレイがいいですね。笑いました。
チア対決のシーンも見ていて楽しいですね。
まぁ、最後の終わり方が決まっていませんでしたが…。
とても楽しく、何回も笑う事の出来た映画でした。
警官もチアリーダーも、それぞれ大変ですね。
映画「プリティ・ヘレン」 ― 2007/01/02 19:23
三人の子供の親代わりになった女性の物語。
三姉妹の末っ子でモデル事務所のアシスタントをしている女性は、
長女の事故をきっかけに、彼女の三人の子供と暮らす事になった。
子供達がいる事により、彼女の生活が変化していくのですが…。
この手の映画は、だいたい話の流れが決まっているので、
安心して見る事が出来ました。
予想通りの展開で良かったです。
それにしても、子育ては大変ですね。
ましては、子供を産んでいない人が
いきなり三人の子供の面倒を見る事になるんですからね。
そうとう大変ですよね。
子供がいれば、自然と、子供中心の生活になってしまいますからね。
彼女も上手く行かず、
それまでの生活ではやっていけなくなり、変化していきます。
今までやってきた事が無くなるんですから、辛いですよね。
でも、その分、最後に、彼女は得ていますから、
結果オーライですよね。
この映画に、有名人が出ていました。
特に演技もしていないのですが、
やっぱり別世界の人ですね。
主人公の女性に近付く牧師は心得てますね。
ちょっとキザな事をするのですが、無理が無いんですよね。
こんなに自然と、いろいろな事をされたら、
女性は、主人公のようになっちゃいそうですね。
自然に、いろいろな事が出来るのは、うらやましいです。
最初にも書きましたが、話の流れが予想つく映画でしたので、
安心して見る事が出来て、見終わった後は気持ちがいいですね。
どうも無理して変な終わり方するよりは、
やっぱり自然の流れで進む物語の方が私は好きですね。
三姉妹の末っ子でモデル事務所のアシスタントをしている女性は、
長女の事故をきっかけに、彼女の三人の子供と暮らす事になった。
子供達がいる事により、彼女の生活が変化していくのですが…。
この手の映画は、だいたい話の流れが決まっているので、
安心して見る事が出来ました。
予想通りの展開で良かったです。
それにしても、子育ては大変ですね。
ましては、子供を産んでいない人が
いきなり三人の子供の面倒を見る事になるんですからね。
そうとう大変ですよね。
子供がいれば、自然と、子供中心の生活になってしまいますからね。
彼女も上手く行かず、
それまでの生活ではやっていけなくなり、変化していきます。
今までやってきた事が無くなるんですから、辛いですよね。
でも、その分、最後に、彼女は得ていますから、
結果オーライですよね。
この映画に、有名人が出ていました。
特に演技もしていないのですが、
やっぱり別世界の人ですね。
主人公の女性に近付く牧師は心得てますね。
ちょっとキザな事をするのですが、無理が無いんですよね。
こんなに自然と、いろいろな事をされたら、
女性は、主人公のようになっちゃいそうですね。
自然に、いろいろな事が出来るのは、うらやましいです。
最初にも書きましたが、話の流れが予想つく映画でしたので、
安心して見る事が出来て、見終わった後は気持ちがいいですね。
どうも無理して変な終わり方するよりは、
やっぱり自然の流れで進む物語の方が私は好きですね。
映画「NeXT」 ― 2007/01/03 00:37
連続売春婦殺人事件に巻き込まれた男の物語。
妻に逃げられた男は失業中。
ある日、電話が混線し、男と女の会話を聞いてしまう。
次の日、新聞で、売春婦が殺害された事を知った男は、
殺された売春婦が電話の女だと気付くのですが…。
やられました。
こんな最後になるなんて酷いです。
最後に急展開するのは反則です。
流れが不自然で、最後にどうするのかと思っていたら、
こんな結末なんて…。
主人公の男のヘタレは見ていて嫌な気分になりました。
気持ち悪いシーンもあって、
何でこんなシーン見させるのかなと思いました。
気分悪いです。
この映画は、私には絶対合いません。
思わせぶりな映像は止めて欲しいです。
妻に逃げられた男は失業中。
ある日、電話が混線し、男と女の会話を聞いてしまう。
次の日、新聞で、売春婦が殺害された事を知った男は、
殺された売春婦が電話の女だと気付くのですが…。
やられました。
こんな最後になるなんて酷いです。
最後に急展開するのは反則です。
流れが不自然で、最後にどうするのかと思っていたら、
こんな結末なんて…。
主人公の男のヘタレは見ていて嫌な気分になりました。
気持ち悪いシーンもあって、
何でこんなシーン見させるのかなと思いました。
気分悪いです。
この映画は、私には絶対合いません。
思わせぶりな映像は止めて欲しいです。
最近のコメント